お祭りりんく 佐賀県の有名なお祭り

注目のお祭り( Xにポスト )

4月29日に行われる 山梨県 富士吉田市の 吉田胎内祭 は富士山の噴火で流出した溶岩流で形成された吉田胎内で、富士山を信仰の対象とする人々が噴火などの災害が少なくなることを祈願する神事で明治時代から続く。
4月27日の 岐阜県 飛騨神岡祭 は高山祭、古川祭と並ぶ飛騨三大祭のひとつ。総勢700名もの美しい祭行列や、大中小の神輿、鳥の毛冠をつけた子供たちが、鐘や太鼓を打ち鳴らしながら舞い踊る鶏闘楽が見どころ。
北海道 札幌市の 定山渓温泉渓流鯉のぼり は山々に雪が残る4月1日から新緑が芽生える5月12日まで、約400匹の鯉のぼりが豊平川上空を泳ぐ。ビューポイントは温泉街中心部にある月見橋からの眺め。
愛知県 半田市の地区ごとに3月16日から始まった 半田の春まつり は5月連休まで続く。金銀の刺繍幕に覆われた豪華な山車の引き回しや、からくり人形をはじめ、獅子舞や三番叟など見どころが多い祭りです。

開催日開催地お祭りYouTubeWikipedia
1月2日・3日太良町竹崎観世音寺修正会鬼祭竹崎観世音寺修正会鬼祭
竹崎観世音寺
1月7日唐津市おんじゃおんじゃおんじゃおんじゃ
1月下旬から2月上旬
嬉野市うれしのあったかまつりうれしのあったかまつり嬉野市
節分の日鹿島市祐徳稲荷神社節分祭祐徳稲荷神社で節分祭
2月上旬から3月中旬有田町有田雛のやきものまつり有田雛のやきものまつり
2月最初の午の日鹿島市祐徳稲荷神社 初午祭祐徳稲荷神社で初午祭
2月11日唐津市灰振り祭り灰振り祭り唐津市
2月11日佐賀市伊勢神社大祭伊勢大神宮大祭
2月第2土曜日佐賀市見島のカセドリ
見島のカセドリ見島のカセドリ
2月中旬から3月下旬佐賀市佐賀城下ひなまつり佐賀城下ひなまつり佐賀城
3月15日
みやき町千栗八幡宮お粥試し千栗八幡宮祈年祭(お粥試)
千栗八幡宮
3月中旬から5月中旬佐賀市川上峡春まつり川上峡こいのぼり川上峡
12年ごと4月初申の日から13日間神埼市仁比山神社大御田祭大御田祭 仁比山神社
仁比山神社
4月上旬(3月下旬)の土・日曜日武雄市武雄温泉春まつり武雄温泉春まつり
4月上旬から5月上旬基山町大興善寺つつじ祭
大興善寺つつじ祭大興善寺 (佐賀県基山町)
4月29日から5月5日
有田町有田陶器市有田陶器市有田陶器市
4月29日から5月5日
唐津市唐津やきもん祭り唐津やきもん祭り唐津焼
5月下旬の日曜日伊万里市どっちゃん祭り(伊万里市公式ホームページ)どっちゃん祭り
6月第1土・日曜日
唐津市呼子大綱引呼子の大綱引き名護屋城
6月上旬の日曜日
鹿島市鹿島ガタリンピック鹿島ガタリンピック鹿島ガタリンピック
6月中旬から8月末伊万里市伊万里大川内山 風鈴まつり伊万里焼の風鈴まつり
旧暦の6月14日・15日唐津市小友祇園山笠
小友祇園山笠小友祇園山笠
7月15日みやき町旗上げ神事
旗上げ神事 子ども神輿
綾部神社
7月中旬の土・日曜日
鳥栖市鳥栖山笠(鳥栖市公式ホームページ)鳥栖山笠
海の日直後の土・日曜日
唐津市浜崎祇園祭浜崎祇園祭浜崎祇園山笠
7月下旬の土曜日伊万里市ボシ灯ろうまつり(伊万里市公式ホームページ)
ボシ灯ろうまつり
8月1日鹿島市祐徳夏まつり祐徳稲荷神社の夏祭り
8月上旬の金・土曜日
鹿島市鹿島おどり
鹿島おどり鹿島市
8月15日・16日多久市多久山笠多久山笠多久市
9月第2日曜日鹿島市鎮守神社の母ヶ浦面浮立
母ケ浦の面浮立浮立
9月第2日曜日唐津市広瀬浮立
広瀬浮立ダイジェスト
9月第2日曜日鹿島市鹿島市 面浮立音成の面浮立祐徳稲荷神社
9月中旬佐賀市古湯映画祭
古湯花火大会・古湯映画祭
古湯映画祭
9月第3日曜日みやき町千栗八幡宮奉納行列浮立千栗八幡宮 行列浮立
秋分の日頃武雄市袴野面浮立袴野面浮立
秋分の日武雄市武雄の荒踊
武雄の荒踊武雄市
秋分の日の翌日みやき町綾部八幡神社旗下ろし神事綾部八幡神社旗下ろし神事
10月中旬有田町有田皿山まつり有田皿山まつり有田町
10月18日・19日佐賀市白鬚神社の田楽
白鬚神社の田楽白鬚神社の田楽
10月19日に合わせた土・日曜日
伊万里市伊万里トンテントン伊万里トンテントン祭り伊万里トンテントン祭り
10月20日頃の日曜日みやき町西の宮浮立西乃宮八幡神社みやき町
10月第3土曜日佐賀市市川の天衝舞浮立市川天衝舞浮立
10月23日
武雄市武雄温泉秋まつり武雄の流鏑馬
武雄温泉
10月下旬から11月上旬
佐賀市佐賀インターナショナルバルーンフェスタ佐賀インターナショナルバルーンフェスタ気球
11月1日から翌1月上旬佐賀市サガ・ライトファンタジー
サガ・ライトファンタジー佐賀市
11月2日・3日鹿島市琴路神社秋祭り
琴路神社神幸祭
11月2日から4日
唐津市唐津くんち唐津くんち唐津くんち
11月上旬の5日間伊万里市鍋島藩窯秋まつり鍋島藩窯秋まつり佐賀藩
12月8日
鹿島市祐徳稲荷神社 お火たき
お火たき神事祐徳稲荷神社
12月最初の卯の日の前夜
伊万里市取り追う祭り(伊万里市公式ホームページ)
取り追う祭伊万里市
12月上旬から中旬の土・日曜日吉野ヶ里町吉野ヶ里 光の響吉野ヶ里 光の響吉野ヶ里遺跡
12月中旬から翌2月中旬武雄市武雄市図書館 冬のイルミネーション武雄市図書館 イルミネーション武雄市図書館・歴史資料館

佐賀県は九州の北西部にあって、東は福岡県、西は長崎県。北は玄界灘、南は有明海に面しています。玄界灘に面する唐津地方は呼子港などの天然の良港があって、早くから大陸往来の海上の道が開け、有明海は鎌倉時代から干拓はじまっているなど、比較的古くから開かれた地方で、浮立(ふりゅう)に代表される素朴な伝統芸能が多く伝えられています。
竹崎観世音寺は行基の開山と伝えられる古寺で、有明海の海上守護仏として漁民の厚い信仰を集めています。1月2日の 竹崎観世音寺修正会鬼祭の見どころは、4人の鬼副(おにぞえ)といわれる青年が、鬼面を納めてある鬼箱を庭へ持って出ると、待機していた大勢の裸の青年たちが一斉に喚声をあげて、鬼箱めがけて激しく揉み合い、鬼箱の脱出を阻止します。この時に鉦、太鼓、法螺貝の音が響きわたり、祭りは最高潮に達します。激しい攻防の末、鬼箱に蓆がかけられると揉み合いはおさまり、鬼箱は元の場所に安置されます。
2月 唐津市の湊疫神宮の灰振り祭りは、神功皇后が三韓に出兵して玄界灘に船を出したが、霧が深く船を進められないので、柏木を焚いて、その灰を海にまいたところ、霧が晴れて進軍できたという故事伝承からはじまった祭りです。厄年を迎えた男性が、参拝に来た人々に灰を振りかけるが、この灰は厄払いの灰なので、振りかけられれば無病息災になるというので、この日は振りかけられても誰も文句を言わないという面白い祭りです。
見島のカセドリは、佐賀市蓮池町の見島地区で行われている小正月の来訪神の行事で、笠を被り、藁蓑をつけ鳥に扮したカセドリと呼ばれる青年2人が、夜に地区内の家々を順番に巡り、玄関口から勢いよく家の中に飛び込むと、手に持った青竹を激しく畳や床に打ち付けて悪霊を祓い、一年の邪気を払い福を呼び込みます。
有田陶器市は、毎年ゴールデンウィークの期間に有田町で開催される陶磁器を販売するイベントです。町内3キロにわたり約500の店が立ち並び、期間中100万人を超える人出で賑わいます。店の人とのやりとりも陶器市の魅力で、陶磁器製品の豊富な品揃えと安さはもちろん、各商店街の趣向を凝らしたもてなしも楽しみのひとつです。
6月 豊臣秀吉の朝鮮出兵の時、肥前名護屋城に集まった諸大名の将兵の士気を鼓舞するために始めたと伝えられる唐津市呼子町の呼子大綱引は、長さ500メートルにもなるという巨大な綱に、町の人、近郷近在の人や見物人まで加わって綱引きをする、まさに壮観という言葉にピッタリの祭りです。
7月 みやき町の綾部八幡神社の旗上げ神事は、風除け祈願の祭りであるが、一種の風占いの神事でもあります。7月15日に旗上げ神事の麻旗が御神木の大公孫樹(おおいちょう)に掲げられる。この麻旗は風に揺られながら、秋の彼岸の中日まではためいている。そして「旗下ろし神事」によって引き降ろされるが、麻旗が竹竿へどのように巻き付いているかによって、その年のお風占いが行われます。
唐津市浜崎祇園祭は、高さ15メートル、重さ5トンを超える巨大な飾り山笠三台を、一台150人の締め込み姿の男たちが曳き回す姿は豪快そのものです。お囃子も三味線が加わり、優美で荘厳な旋律を奏で、祭りを盛り上げます。最後は二日目の夜に、諏訪神社で巨大山笠を数十回も旋回させる、迫力ある「おおまぎり」で、祭りは最高潮に達します。
秋には佐賀県の民俗芸能を代表する「浮立」が各地で行われます。跳躍して踊る「踊り浮立」、左右の動きが特徴の「舞浮立」、面をつけて踊る「面浮立」があるようですが、面浮立は鹿島市を中心に県の西部に数多く伝承されています。鹿島市 面浮立母ヶ浦面浮立広瀬浮立などがその代表で、五穀豊穣を祈願して、鬼の面を被り、小太鼓をかけて打ちながら笛、太鼓に合わせて踊ります。
武雄市の武雄の荒踊は佐賀県の代表的な風流踊りで、腰に刀を差して踊るので足軽踊りとも呼ばれているが、いわゆる奴踊りの一種で、大名行列の奴振りなどを取り入れた踊りとみられます。この踊りは、高瀬、宇土手、中野の三地区に伝承されており、踊り手、囃子方、謡い手の三者で構成され、伊達な振りに特色があり、優美で洗練された踊り手の足さばきや両腕の使い方などに注目してください。
10月 伊万里トンテントンは伊萬里神社の御神幸祭です。神輿と団車(だんじり)が市街地を巡幸し、最終日に伊万里川に組み合った荒神輿と団車を落とし、これをまた引き上げる豪快な「川落とし合戦」があって、見る人々をも興奮させます。陸に早く引き上げた方が勝ちで荒神輿が勝てば豊作、団車が勝てば大漁になると言われています。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタは佐賀市嘉瀬川(かせがわ)河川敷で開催されるアジア最大級の国際熱気球大会です。100機を超える熱気球が参加します。熱気球の競技はタスクと呼ばれ、時間や距離、高度ではなく、あくまでバルーンの操縦力を競います。地表スレスレにバルーンが飛ぶ姿は、優雅なイメージとは違い、非常にエキサイティングなものです。
11月 唐津くんちは唐津神社の秋祭りです。各町から曳き出された高さ5メートルにも及ぶ巨大な曳山が、大勢の人たちの手によって豪快に巡行します。現在のような豪華な曳山は、文政2年(1819年)に唐津の住人「石崎嘉兵衛」が伊勢詣の帰りに京都の祇園祭の山鉾を見物し、帰ってきて有志と共に「赤獅子」の曳山を作ってからと言われています。

佐賀県の花は クスノキの花
佐賀県の鳥は カササギ
佐賀県の木は クスの木
(佐賀県の公式ホームページ)

佐賀県のシンボル/都道府県情報/全国知事会
全国知事会のホームページです。
タイトルとURLをコピーしました