お祭りりんく 武者行列

注目のお祭り( Xにポスト )

4月29日に行われる 山梨県 富士吉田市の 吉田胎内祭 は富士山の噴火で流出した溶岩流で形成された吉田胎内で、富士山を信仰の対象とする人々が噴火などの災害が少なくなることを祈願する神事で明治時代から続く。
4月27日の 岐阜県 飛騨神岡祭 は高山祭、古川祭と並ぶ飛騨三大祭のひとつ。総勢700名もの美しい祭行列や、大中小の神輿、鳥の毛冠をつけた子供たちが、鐘や太鼓を打ち鳴らしながら舞い踊る鶏闘楽が見どころ。
北海道 札幌市の 定山渓温泉渓流鯉のぼり は山々に雪が残る4月1日から新緑が芽生える5月12日まで、約400匹の鯉のぼりが豊平川上空を泳ぐ。ビューポイントは温泉街中心部にある月見橋からの眺め。
愛知県 半田市の地区ごとに3月16日から始まった 半田の春まつり は5月連休まで続く。金銀の刺繍幕に覆われた豪華な山車の引き回しや、からくり人形をはじめ、獅子舞や三番叟など見どころが多い祭りです。


鹿児島県 妙円寺詣り

写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

都道府県開催日開催地お祭りYouTubeWikipedia
北海道5月中旬函館市函館五稜郭祭箱館五稜郭祭
五稜郭
北海道8月上旬の金・土曜日伊達市伊達武者まつり伊達武者まつり仙台藩
北海道12月14日砂川市北海道義士祭北海道義士祭砂川市
岩手県8月中旬北上市浮牛城まつり
浮牛城祭り
宮城県5月の第3土・日曜日仙台市青葉区仙台 青葉祭り 仙台 青葉祭り仙台・青葉まつり
宮城県9月上旬の土・日曜日大崎市政宗公まつり政宗公まつり伊達政宗
宮城県9月第3日曜日登米市綱木之里大名行列綱木之里大名行列東和町 (宮城県)
秋田県9月下旬の日曜日湯沢市愛宕神社祭典 大名行列愛宕神社祭典 大名行列佐竹南家
山形県4月29日から5月3日米沢市米沢上杉まつり米沢上杉まつり米沢上杉まつり
山形県10月6日鶴岡市荘内大祭荘内大祭盛り上げる荘内神社
福島県9月下旬の3日間会津若松市会津まつり会津まつり会津まつり
茨城県8月上旬の土・日曜日水戸市水戸黄門まつり水戸黄門まつり水戸黄門まつり
茨城県11月第2日曜日坂東市将門まつり
将門まつり将門まつり
栃木県5月17日から18日日光市日光東照宮春季例大祭日光東照宮春季例大祭日光東照宮
栃木県8月第1金・土曜日大田原市与一まつり大田原与一まつり那須与一
群馬県4月上旬の日曜日甘楽町城下町小幡さくら祭り武者行列城下町小幡さくら祭り武者行列織田信雄
群馬県2年に1度 11月中旬の日曜日前橋市総社秋元公歴史まつり
総社・秋元公歴史まつり
秋元長朝
埼玉県5月中旬の日曜日寄居町寄居北條まつり寄居北條まつり北条氏邦
埼玉県11月3日蕨市中仙道武州蕨宿宿場まつり
中仙道武州蕨宿宿場まつり中山道
千葉県7月第4土曜日勝浦市鵜原の大名行列大名行列と神輿渡御本多忠朝
千葉県10月中旬の土・日曜日大多喜町大多喜お城まつり(大多喜町公式ホームページ)
大多喜お城まつり大多喜城
東京都4月の第4日曜日練馬区照姫まつり
照姫まつり
照姫 (豊島氏)
東京都5月中旬の土・日曜日日野市ひの新選組まつりひの新選組まつりひの新選組まつり
東京都12月14日港区泉岳寺 赤穂義士祭泉岳寺義士祭
義士祭 (東京都港区)
神奈川県4月中旬の土・日曜日茅ヶ崎市大岡越前祭(茅ヶ崎市)大岡越前祭大岡越前祭
神奈川県5月3日小田原市北條五代 歴史と文化の祝典
北條五代 歴史と文化の祝典
小田原北條五代祭り
神奈川県11月3日箱根町箱根大名行列(箱根町)
箱根大名行列箱根旧街道
神奈川県11月3日相模原市甲州街道小原宿本陣祭甲州街道小原宿本陣祭小原宿
新潟県5月15日三条市三条まつり三条まつり三条まつり
新潟県8月の中旬から下旬の土・日曜日上越市謙信公祭謙信公祭神輿渡御謙信公祭
新潟県12月14日新発田市義士祭義士祭堀部武庸
長野県10月第1土・日曜日長野市真田十万石まつり
松代藩真田十万石まつり
松代藩
長野県11月上旬の日曜日上田市上田真田まつり上田真田まつり真田氏
山梨県4月12日甲府市武田二十四将騎馬行列武田24将騎馬行列武田信玄
山梨県10月下旬の金・土・日曜日甲府市信玄公祭り信玄公祭り
信玄公祭り
山梨県11月上旬の日曜日笛吹市川中島合戦戦国絵巻川中島合戦戦国絵巻川中島合戦戦国絵巻
富山県7月下旬の日曜日富山市おおやま佐々成政戦国時代祭り
おおやま佐々成政戦国時代祭り
佐々成政
石川県6月上旬金沢市金沢百万石まつり金沢百万石まつり金沢百万石まつり
福井県10月の第1または第2土・日曜日坂井市丸岡古城まつり(坂井市公式ホームページ)丸岡古城まつり丸岡古城まつり
岐阜県10月第2土・日曜日関ケ原町関ケ原合戦祭り関ヶ原合戦絵巻関ヶ原の戦い
岐阜県11月3日大垣市中山道赤坂宿まつり
中山道赤坂宿まつり赤坂宿 (中山道)
岐阜県11月3日多治見市多治見まつり
多治見まつり土岐頼貞
岐阜県11月第1土・日曜日岐阜市ぎふ信長まつり
ぎふ信長まつりぎふ信長まつり
静岡県4月第1金・土・日曜日静岡市静岡まつり静岡まつり静岡まつり
静岡県5月第3金・土・日曜日下田市黒船祭
黒船祭黒船祭
愛知県4月中旬の土曜日東浦町東浦町於大まつり東浦町於大まつり於大の方
愛知県10月上旬の土・日曜日名古屋市中区名古屋まつり
名古屋まつり名古屋まつり
愛知県10月下旬の土曜日岡崎市家康行列家康行列家康行列
愛知県11月上旬の日曜日豊橋市二川宿本陣まつり 大名行列二川本陣まつり 大名行列二川宿
三重県10月上旬の金・土・日曜日津市津まつり
津まつり津まつり
三重県11月初旬の日曜日松阪市氏郷まつり氏郷まつり蒲生氏郷公
三重県11月上旬亀山市東海道関宿街道まつり
東海道関宿街道まつり関宿
滋賀県10月上旬の日曜日長浜市豊公まつり豊公まつり 武者行列豊臣秀吉
滋賀県11月中旬の土曜日長浜市小谷城戦国まつり小谷城戦国まつり浅井長政
滋賀県11月第2週の日曜日近江八幡市あづち信長まつり(武者行列)あづち信長まつり安土城
京都府4月10日京都市北区平野神社 桜花祭
平野神社 桜花祭平野神社
京都府5月最終週日曜日舞鶴市まいづる細川幽斎田辺城まつり
舞鶴田辺城祭り
まいづる細川幽斎田辺城まつり
京都府10月22日京都市左京区時代祭時代祭時代祭
京都府12月14日京都市山科区山科義士まつり山科義士まつり大石良雄
兵庫県4月第2日曜日川西市源氏まつり源氏祭り
源氏まつり
兵庫県5月24日から26日神戸市中央区楠公祭湊川神社 楠公祭
湊川神社
兵庫県12月14日赤穂市赤穂義士祭(赤穂市公式ホームページ)赤穂義士祭赤穂義士祭
奈良県11月23日高取町たかとり城まつりたかとり城まつり高取城
奈良県12月15日から17日奈良市春日若宮おん祭
春日若宮おん祭春日若宮おん祭
和歌山県3月下旬の日曜日和歌山市孫市まつり孫市まつり雑賀衆
和歌山県5月5日九度山町紀州九度山真田まつり
真田祭り真田信繁
和歌山県7月最終土・日曜日紀の川市粉河祭粉河祭粉河産土神社
鳥取県9月の第1日曜日倉吉市倉吉せきがね里見まつり倉吉せきがね里見まつり里見忠義
鳥取県9月下旬の土・日曜日鳥取市鳥取三十二万石お城まつり鳥取三十二万石お城まつり鳥取藩
島根県4月第1土曜日松江市松江武者行列松江武者行列堀尾吉晴
島根県5年に一度 10月第3土・日曜日安来市戦国尼子フェスティバル戦国尼子フェスティバル尼子氏
岡山県10月15日新見市土下座まつり(御神幸武器行列)土下座まつり 御神幸武器行列御神幸武器行列
岡山県11月第2日曜日矢掛町矢掛の宿場祭り 大名行列(矢掛町公式ホームページ)矢掛の宿場まつり矢掛
広島県3月20日前後の日曜日(祝日)廿日市市宮島清盛まつり
清盛まつり平清盛
広島県5年に一度 5月下旬の日曜日呉市音戸清盛祭音戸清盛祭音戸の瀬戸
広島県11月上旬の土・日曜日三原市三原浮城まつり三原浮城まつり
広島県11月上旬庄原市お通り(東城町)
東城町のお通り長尾一勝
山口県4月29日岩国市錦帯橋まつり
錦帯橋まつり 錦帯橋
山口県11月中旬の日曜日萩市萩時代まつり
萩大名行列
長州藩
香川県10月中旬の土・日曜日高松市仏生山大名行列
仏生山大名行列高松秋のまつり・仏生山大名行列
香川県11月中旬の日曜日高松市十河戦国お城まつり
十河戦国お城まつり十河一存
愛媛県4月上旬の土・日曜日松山市松山春まつり(お城まつり)
松山春まつり松山城 (伊予国)
福岡県11月第2日曜日朝倉市秋月鎧揃え
秋月鎧揃え黒田長興
長崎県10月最終土・日曜日松浦市松浦水軍まつり(松浦市公式ホームページ)松浦水軍まつり松浦党
熊本県4月第4日曜日熊本市清正公まつり清正公まつり加藤清正
熊本県4月末(5月初め)の土・日曜日人吉市人吉お城まつり
人吉お城祭り前夜祭
人吉城
大分県5月4日・5日杵築市きつきお城まつり
杵築お城祭り
杵築城
大分県11月中旬の土曜日大分市大野川合戦まつり
大野川合戦まつり戸次川の戦い
宮崎県10月第3土・日曜日日南市飫肥城下まつり
飫肥城下まつり飫肥城
宮崎県11月23日都城市島津発祥まつり(都城市公式ホームページ)
島津発祥まつり島津久寛 (都城家)
鹿児島県10月第4土・日曜日日置市妙円寺詣り大田太鼓踊り徳重神社
鹿児島県11月第2日曜日志布志市大隅の國やっちく松山藩秋の陣まつりやっちく松山藩秋の陣まつり大隅国

宮城県 

初夏の風物詩として、すずめ踊りの華麗な舞や鹿踊剣舞、和太鼓など沢山の舞台イベントと時代絵巻巡行の豪華絢爛な市民の祭り仙台青葉祭りがあります。この祭りの見どころのひとつ仙台すずめ踊りは、お囃子にあわせて扇子を大きく振り、飛び跳ねながら踊る仙台発祥の郷土芸能。躍動感あふれる踊りはもちろん、生演奏のお囃子やダイナミックな太鼓の響きは迫力満点です。

山形県 

4月の終わり 上杉謙信公をまつる上杉神社と米沢藩の十代藩主上杉鷹山公を祀る松岬神社の春祭り、米沢上杉まつりは古くから神輿渡御行列が行われていたが、上杉の諸将が甲冑に身を固めて出る上杉軍団行列と川中島合戦の再現が戦国絵巻の迫力を感じる祭りになっています。

福島県 

会津まつりは会津若松市最大の祭りです。初日の夜に実施される「提灯行列」は、子供たちが提灯を持って鶴ヶ城本丸から神明通りまで行進します。初日と2日目の夜には会津地方の盆踊り唄、会津磐梯山を踊るイベントがあります。最大の目玉は先人を偲び、熱く燃える「会津藩公行列」は江戸時代末期の会津藩時代の武士、大名などを中心に、様々な時代の会津藩の人びとの姿に扮した行列が街を練り歩きます。

茨城県 

11月 七夕祭りから変化してきた祭りが水戸黄門まつりです。三日間にわたり、花火や黄門様を中心とした行列から大名行列、さらに踊りや鼓笛隊まで参加してのパレードで賑わいます。また、近郊から神輿が集まってきて「ふるさと神輿渡御」をするのも壮観です。

栃木県 

5月の日光東照宮例大祭は日光東照宮で最も盛大な行事です。流鏑馬神事(やぶさめ)などもあるが、やはりハイライトは、家康公が久能山から日光に改葬された際の行列を再現した、鎧武者の行列、鉄砲持ち、弓持ち、槍持ち、鷹匠なども出る百物揃千人武者行列で、きらびやかな武者絵巻が祭りを彩ります。

埼玉県 

豊臣秀吉の小田原攻めの時、鉢形城に陣取った北条氏邦は、5万人の豊臣勢を相手に、わずか3500人の兵力で1ヶ月余り攻防戦を続けました。この時の戦いを再現したものが寄居北條まつりです。大勢の武者隊たちが登場して市街地をパレードした後、北条軍と豊臣軍に分かれての攻防戦を行います。その様子は、戦国時代の合戦さながらの迫力です。

東京都 

12月 泉岳寺には赤穂浪士と浅野長矩夫妻の墓があり、主君の仇である「吉良上野介」を討ち取った12月14日の赤穂義士祭では、墓前で読経供養がなされ、全国から多くの参拝者が、忠義を尽くした義士の焼香に訪れます。義士行列や献茶式も行われ、また、境内には赤穂義士記念館があり、参道にも多数の露店が出て賑わいます。

神奈川県

5月 北條五代歴史と文化の祝典は戦国大名北条氏を称える小田原市最大のお祭りで北条五代歴代城主を模した武者行列、音楽隊、神輿が市中を練り歩き、北條鉄砲衆による発砲演技もあります。
観光行事化していますが、11月の箱根町湯本の箱根大名行列は箱根権現参拝の大名行列を模したもので、昭和初期に構成されたといわれています。旗持、露払を先頭に、毛槍、奥女中、大名駕籠など、総勢170名が湯本温泉郷を練り歩く時代絵巻です。

新潟県 

戦国の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を称え開催される謙信公祭は、鎧兜に身を包んだ武者たちが練り歩く「出陣行列」と戦国時代最大の合戦といわれた「川中島合戦の再現」など、戦国絵巻さながらの迫力と臨場感で見る人を魅了します。かつては地元の住民が参加する「地域の祭」であったが、2007年のNHK大河ドラマ「風林火山」放送に伴い、ドラマの上杉謙信公役だったGACKTが祭の謙信公役として参加して以来、戦国ファンを中心に全国から注目される祭と様変わりしました。

山梨県 

信玄公祭りは武田信玄公と上杉謙信が激突した「川中島大合戦」に出陣する様子を忠実に再現したお祭りです。燃え盛る篝火の中、鎧兜(よろいかぶと)で身を固め、「風林火山」の旗をなびかせて騎馬武者たちが勇壮に出陣する様子は戦国ロマンを連想させます。

石川県 

6月初めの、金沢百万石まつりは、加賀藩祖前田利家が金沢城に入城したのを記念して開催されます。メインイベントの絢爛豪華な「百万石行列」は、毎年、有名俳優が前田利家公に扮して沿道の人たちを盛り上げます。文化財に指定されている加賀獅子の行列、ハッピ姿が勇ましい加賀とび行列、勇壮な武者行列など、多彩な行列が次々と披露されとても見応えがあります。

愛知県 

10月 名古屋まつりは名古屋の秋を彩る最大の祭です。メインとなる絢爛豪華な行列は、織田信長公・豊臣秀吉公・徳川家康公の三英傑が行進する郷土英傑行列のほか、歴史と伝統に彩られた「山車揃」(堅牢で豪華な山車)「神楽揃」(獅子頭を納めた神楽屋形)、フラワーカーパレードも華やかに繰り広げられます。

京都府 

葵祭り、祇園祭とともに京都三大祭とされている時代祭は、10月に行われ、祭りの歴史は百年ほどしか経っていない新しい祭りで、奈良時代から明治に至る一千余年の風俗を模した行列が有名です。

兵庫県 

楠公祭は、楠木正成公の命日である5月25日を本祭として、その前後に宵宮祭と翌日祭が開催されています。境内に特設ステージが設置され、様々な神賑行事が行われます。詩吟舞や和太鼓演奏、武士道剣会の形道奉納、阿波踊り、日舞、マジック、ポップスなど、賑やかなステージを見物できます。5年ごとに武者行列も開催され、より一層賑わいを見せます。行列には豪華なゲストが甲冑などの衣装を身につけて、湊川神社から神戸の街を巡行する大イベントです。
毎年、赤穂義士たちが討ち入りを果たした12月14日に、赤穂市最大のイベントとして開催される赤穂義士祭。パレード最大の目玉である「義士行列」は、意気揚々と泉岳寺へ向かう四十七士たちが、観客、を元禄絵巻さながらの世界へと誘います。

奈良県 

12月 祭礼の格式の高さと数々の芸能が古式ゆかしく奉納される春日若宮おん祭は若宮様が参道脇の御旅所にお遷りになる「遷幸の儀」から始まります。正午からは平安から江戸時代に至る古式ゆかしい時代行列である「お渡り式」が奈良市街を練り進み、そのあと、御旅所で国の平安を祈念する祭典が厳粛に行われ、続いて夜遅くまで数多くの神事芸能が奉納されます。

和歌山県

7月終わりに行われる、紀の川市の粉河祭は粉河産土神社の祭礼で、渡御行列に特色があり、武者、稚児、住職、獅子頭など総勢四百人もの人が参加する。古式な行列に続いて神輿があばれながら続き、さらにきらびやかに飾り付けた「だんじり」が練り歩くのは壮観です。

島根県 

4月 松江武者行列は、松江開府の祖、堀尾吉晴公と忠氏公、堀尾衆一行が400年の刻をこえて松江城に入城する様子を再現した絢爛豪華な時代絵巻です。オーディションで選ばれた主役の堀尾家の6名のほか、勇壮な武者や色鮮やかな姫などに扮した毎年200人を超える市民が参加し、松江城を目指し、桜咲く松江市内を約1時間半かけて練り歩きます。

山口県 

岩国市の錦帯橋まつりは、春うららかな日に、錦帯橋を渡る武者行列がみられる祭りです。岩国市は慶長七年以降岩国藩の城下町でした。かって、江戸時代の参勤交代の大名行列は、春から初夏に見られる風物詩でしたが、この大名行列を復元して観光祭りに仕立てたのがこの祭りです。奴道中が先頭となる大名行列に人気が出ています。

鹿児島県

10月 日置市の妙円寺は島津義弘の菩提寺です。妙円寺詣りは、慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いで西軍に与していた義弘が、ようように敵前突破して帰国をした。その義弘の菩提を弔って参拝するのがこの祭りです。当日は鎧冑に身を固めた勇壮な武者行列のほか、市内を代表する民俗芸能などが披露され県内各地から多くの人が訪れます。

タイトルとURLをコピーしました