お祭りりんく 節分の行事

注目のお祭り( Xにポスト )

4月19日から21日に行われる 熊本県 天草市の 牛深ハイヤ祭り は市民総参加の祭り。約5000人の老若男女が、揃いの浴衣やハッピを身にまとい、街の中を踊るハイヤ総踊りは圧巻。おけさや甚句などのハイヤ節系統民謡のルーツ。
4月20日・21日に行われる 栃木県 大田原市の 大田原屋台まつり は花鳥・唐獅子などが精巧な技法で彫りこまれた9台の屋台が金燈籠で行う、ぶっつけ(お囃子の競演)が祭りのクライマックスです。
北海道 札幌市の 定山渓温泉渓流鯉のぼり は山々に雪が残る4月1日から新緑が芽生える5月12日まで、約400匹の鯉のぼりが豊平川上空を泳ぐ。ビューポイントは温泉街中心部にある月見橋からの眺め。
愛知県 半田市の地区ごとに3月16日から始まった 半田の春まつり は5月連休まで続く。金銀の刺繍幕に覆われた豪華な山車の引き回しや、からくり人形をはじめ、獅子舞や三番叟など見どころが多い祭りです。


都道府県開催日開催地お祭りYouTubeWikipedia
栃木県節分の日足利市節分鎧年越
節分鎧年越足利泰氏
千葉県節分の日
成田市成田山新勝寺節分会
成田山新勝寺節分会成田山新勝寺
千葉県節分の日市川市中山法華経寺 節分会節分会 中山法華経寺法華経寺
東京都節分の日台東区浅草寺 節分会浅草寺 節分会
東京都節分の日八王子市高尾山節分会追儺式高尾山薬王院 節分会追儺式
神奈川県節分の日箱根町箱根神社 節分祭
箱根神社 節分祭
箱根神社
神奈川県節分の日川崎市川崎区川崎大師 節分会川崎大師 節分会平間寺
新潟県節分の日三条市本成寺鬼踊り
本成寺鬼踊り三条市
山梨県節分の日甲府市大神宮祭甲府の節分祭甲府市
愛知県節分の日名古屋市中区成田山 萬福院 節分追儺豆まき式萬福院 節分会萬福院
愛知県節分の日一宮市真清田神社 節分祭真清田神社 節分祭一宮市
京都府2月2日・3日京都市東山区八坂神社 節分祭八坂神社 節分祭八坂神社
京都府2月2日・3日京都市左京区須賀神社 節分祭須賀神社 節分祭須賀神社 (京都市)
京都府節分前後の3日間京都市左京区吉田神社 節分祭吉田神社 節分祭吉田神社
京都府節分の日京都市上京区追儺式鬼法楽 廬山寺
廬山寺(ろざんじ) 節分会廬山寺
京都府節分の日京都市西京区松尾大社 節分祭松尾大社の節分祭
京都府節分の日京都市左京区聖護院門跡 節分聖護院門跡 節分会聖護院
京都府節分の日京都市左京区平安神宮 節分祭平安神宮の節分祭
京都府節分の日京都市東山区六波羅蜜寺 節分会六波羅蜜寺 節分会六波羅蜜寺
京都府節分の日京都市伏見区藤森神社 節分祭藤森神社 節分祭藤森神社
兵庫県節分の日尼崎市大覚寺節分会(大覚寺身振り狂言)
尼崎大覚寺節分会大覚寺 (尼崎市)
兵庫県節分の日神戸市長田区長田神社 古式追儺式長田神社 節分祭長田神社
奈良県節分の日
奈良市
節分万燈籠春日大社万灯籠春日大社
奈良県節分の日斑鳩町法隆寺 追儺会
法隆寺修二会・追儺式
法隆寺
奈良県節分の日吉野町鬼火の祭典
金峯山寺で節分会
金峯山寺
奈良県節分の日奈良市興福寺 追儺会
興福寺 追儺会
追儺
島根県節分の日出雲市出雲大社 節分祭節分の日の出雲大社
広島県節分の日に近い日曜日尾道市大山神社節分厄祓大祭因島大山神社 節分祭
広島県節分の日福山市節分祭・ほら吹き神事
ほら吹き神事
吉備津神社 (福山市)
広島県節分の日尾道市西國寺節分会西国寺 節分会西國寺
広島県節分の日広島市中区節分祭 焼嗅がし神事焼嗅がし神事住吉神社 (広島市中区)
山口県2月2日・3日防府市節分祭 牛替神事防府天満宮牛替神事
福岡県1月下旬から節分の日福津市宮地嶽神社 厄除招福節分祭宮地嶽神社 厄除招福節分祭宮地嶽神社
福岡県1月下旬から2月上旬太宰府市太宰府天満宮 節分厄除祈願大祭太宰府天満宮 節分厄除大祭
福岡県2月2日・3日福岡市博多区東長寺節分大祭東長寺 節分祭東長寺
福岡県節分の日福岡市博多区節分大祭 櫛田神社
福岡・櫛田神社 節分大祭櫛田神社 (福岡市)
福岡県節分の日宗像市宗像大社 節分祭宗像大社 大節分祭
佐賀県節分の日鹿島市祐徳稲荷神社節分祭祐徳稲荷神社で節分祭
長崎県1月最終日曜日佐世保市黒髪山 節分星まつり節分星まつり大智院 (佐世保市)

栃木県 

2月 足利市の節分鎧年越は、鎌倉時代中期に足利宗家4代当主の足利泰氏が板東武者500騎を鑁阿寺(ばんなじ)の南大門へ勢ぞろいさせた故事にちなんで、節分の夜に行なわれます。鎧兜に身を固め坂東武者に扮した約200人が法螺貝・陣太鼓を鳴らし鑁阿寺まで練り歩きます。鑁阿寺に到着すると本堂回廊で武者が追儺式として豆まきを実施し、それが終わると本堂の裏で凱旋の陣を行ない、「エイ、エイ、オー」と勝ちどきを上げます。

千葉県 

2月 成田山新勝寺節分会は大相撲力士や芸能人などの特別参加で華やかに行われることが有名ですが、本来節分会は邪気を祓う伝統行事です。

神奈川県

2月 箱根神社節分祭は、宮中で行われていた追儺式と金太郎伝説に由来する鬼やらいが合わさった、古式豊かな節分追儺式です。そのあと、芦ノ湖を水上スキーで逃げ回る赤鬼、青鬼を船や岸から豆をまいて追い払う「鬼追」があり、境内では揚げたてのワカサギのフライが振舞われます。

新潟県 

節分の日 法華宗総本山本成寺の本成寺鬼踊りは、室町時代本成寺の僧兵と農民が力を合わせて盗賊を追い払ったという故事にならい、節分の豆まき行事として続けられています。 本成寺本堂の厳粛な空気の中に響きわたる鬼たちの叫び声と、さすが、金物の町三条ならではの、鋸・斧などの刃物を持ち大暴れするその姿は迫力満点。 最後は鬼に豆を投げつけて退散させ、平和と安全を祈ります。鬼に抱かれた赤ちゃんは健康に育つという言い伝えがあり、毎年子ども連れで賑わいます。

京都府 

2月 京都ではたくさんの寺社が節分行事を行いますが、吉田神社節分祭では節分当日とその前日に約800店の屋台露店が立ち並びます。節分祭の追儺式は古式に則って行われ、赤、青、黄色の鬼を、邪気を見抜く「方相氏(ほうそうし)」が矛と盾を手に追い、神職らが桃の木の弓で葦(あし)の矢を放って鬼を払います。廬山寺の追儺式鬼法楽は、松明と宝剣を持った赤鬼、大斧を持った青鬼、大槌を持った黒鬼が退治される古儀があります。「鬼おどり」の通称で知られ、独特のおもしろさがあり親しまれています。

兵庫県 

節分の行事として、長田神社の古式追儺式は室町期から続く神事で、神々のお使いとして「鬼」が登場します。7匹の鬼が、松明の炎で種々の災いを焼き尽くし、太刀の刃で寄り来る不吉を切り捨て、一年間の無病息災、家内安全を願って踊ります。追儺式の最後は餅割行事で、餅割鬼と尻くじり鬼が餅を割るための所作を繰り返しながら踊るのが見ものです。

奈良県 

2月 節分の日、春日大社の節分万燈籠では、まず舞楽が奉納されます。そして夕刻に、約2000基の石燈籠と1000基の釣燈籠に火が灯され、境内は幻想の世界が現れ、参拝者で賑わいます。
鬼がでてくる節分行事は追儺会で、法隆寺 追儺会興福寺 追儺会があります。追儺会(ついなえ)とは鬼追いの儀式で、赤・青・黒の鬼が雄たけびをあげながら出てきて、こん棒や剣を振り回して暴れているところに毘沙門天が現れ、鬼を退治するという筋書です。別の儀式として、金峯山寺の鬼火の祭典は鬼の調伏式です。調伏式とは、他の寺社のものとは違い、「福は内、鬼も内」と唱え、全国から追われてきた鬼を迎え入れようとするものです。

広島県 

福山市新市町には備後一宮の吉備津神社が鎮座している。その吉備津神社の節分の日にほら吹き神事があります。節分祭の豆撒きが終わると、本殿南の広場に火の手があがり、その火のまわりに人びとが集まってくるとほら吹き神事となるのです。それぞれに自慢のネタを面白おかしく話し出すが、順番を決めて話すわけではない。夜が更けてくると色話が出るようになり、明るい笑い声が交錯する。ささやかな楽しみが盛り上がる節分です。

福岡県 

地元の人からは「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている櫛田神社(くしだじんじゃ)の節分大祭の日には櫛田神社の門の三か所に、高さ約5メートルの日本一巨大な「お多福面」が置かれ、その口から境内に入るようになっています。 このお多福面の口をくぐって参拝すると福がもたらされると云われています。

タイトルとURLをコピーしました