お祭りりんく 光と灯りの祭典

   注目のお祭り

1月から2月にかけて日本の各地で寒中みそぎ、水かけ祭り、はだか祭りが行われる。
寒中みそぎとしては北海道木古内町の佐女川神社の寒中みそぎ祭り、宮城県栗原市の小僧不動の滝寒中みそぎ、茨城県の鹿島神宮 大寒禊、福井市の足羽神社 寒中みそぎなど。
水かけ祭りは岩手県一関市の大東大原水かけ祭り、福島県三春町の西方水かけまつりなどがある。
はだか祭りは、山形県庄内町のややまつり、新潟県糸魚川市のはだか胴上げまつり、新発田市 赤谷どんつきまつり、岐阜県大垣市の節分会はだか祭、愛知県稲沢市の尾張大国霊神社 はだか祭、京都市伏見区の法界寺裸踊り、大阪市天王寺区の四天王寺 どやどや、岡山市の西大寺会陽、長崎県五島市のヘトマト、宮崎市の青島神社 裸まいりなど数えきれないほどたくさんあります。 (はだかまつり

2月に入ると節分があります。


都道府県開催日開催地お祭りYouTubeWikipedia
北海道2月第2土・日曜日下川町しもかわアイスキャンドルミュージアムしもかわアイスキャンドルミュージアムアイスキャンドルミュージアム
青森県1月下旬から2月中旬十和田市十和田湖冬物語
十和田湖冬物語十和田湖
青森県1月末(2月上旬)の3日から5日間青森市あおもり雪灯りまつりあおもり雪灯りまつり
青森県12月中旬から翌2月中旬青森市あおもり灯りと紙のページェントあおもり灯りと紙のページェント青森市
宮城県4月中旬 10月中句(中秋の名月頃)塩竈市しおがまさま 神々の花灯り・月灯りしおがまさま神々の月灯り塩竈市
栃木県7月下旬の土曜日下野市しもつけ燈桜会しもつけ燈桜会下野市
栃木県7月下旬から8月上旬日光市湯西川温泉心かわあかり湯西川温泉心かわあかり湯西川温泉
栃木県8月14日・15日宇都宮市大谷石夢あかり大谷石夢あかり祭大谷石
栃木県9月下旬から10月上旬日光市月あかり花回廊月あかり花回廊
栃木県11月上旬から下旬足利市足利灯り物語
足利灯り物語足利学校
長野県1月下旬から2月中旬木曽路各町木曽路 氷雪の灯祭り氷雪の灯祭り木曽谷
長野県2月3日塩尻市奈良井宿アイスキャンドル祭り氷雪の灯祭り 奈良井宿塩尻市
長野県2月上旬から中旬長野市長野灯明まつり長野灯明まつり長野市
長野県2月毎週土曜日大町市夢花火と音の祭典夢花火と音の祭典大町市
山梨県2月中旬の土曜日山中湖村アイスキャンドルフェスティバルアイスキャンドルフェスティバル山中湖
福井県11月上旬の土曜日(日曜日)越前町大谷寺万灯会越知山大谷寺 万灯会
福井県10月下旬から翌1月末越前町五千色の陶あかり越前焼 四千色の陶あかり越前焼
岐阜県1月上旬(中旬)高山市氷と灯りの祭典氷と灯りの祭典飛騨・世界生活文化センター
岐阜県3月中旬から4月上旬揖斐川町竹のぬくもりイルミネーション竹のぬくもりイルミネーション華厳寺
岐阜県6月初旬の土曜日恵那市坂折棚田 田の神様灯祭り坂折棚田 田の神様灯祭り坂折棚田
岐阜県10月上旬から11月下旬美濃市美濃和紙あかりアート展
美濃和紙あかりアート展 美濃和紙
静岡県7月9日・10日袋井市法多山万灯祭法多山万灯祭
静岡県9月上旬から11月下旬の土・日・祝日静岡市天下泰平の竹あかり
天下泰平の竹あかり久能山東照宮
滋賀県10月中旬の土・日曜日
近江八幡市八幡堀まつり 町並みと灯り八幡堀まつり
八幡堀
滋賀県11月上旬の金・土曜日草津市草津街あかり草津街あかり
草津宿本陣
京都府8月23日・24日に近い土・日曜日京都市右京区愛宕古道街道灯し愛宕古道街道灯し
京都府10月上旬から12月上旬宇治市黄檗ランタンフェスティバル黄檗ランタンフェスティバル萬福寺
京都府10月中旬から下旬京都市右京区梵燈のあかりに親しむ会梵燈のあかりに親しむ会東林院
兵庫県8月24日丹波篠山市宿場一夜夢街道宿場一夜夢街道宿場一夜夢街道
兵庫県9月中旬の土・日曜日高砂市 たかさご万灯祭たかさご万灯祭高砂市
奈良県2月上旬から中旬奈良市しあわせ回廊 なら瑠璃絵
しあわせ回廊 なら瑠璃絵瑠璃色
奈良県2月下旬の土曜日香芝市香芝冬彩香芝冬彩香芝市
奈良県8月上旬に10日間
奈良市なら燈花会なら燈花会なら燈花会
鳥取県9月初旬から10月下旬三朝町春と秋の和紙灯り三朝温泉 和紙灯り因州和紙
岡山県8月中旬から下旬倉敷市ハートランド倉敷ハートランド倉敷
広島県9月上旬の3日(4日)間廿日市市宮島ローソクまつり 萬燈会宮島大聖院ろうそく祭り万灯会
広島県10月下旬の土・日曜日竹原市たけはら憧憬の路たけはら憧憬の路憧憬の路
山口県1月下旬から3月初旬長門市音信川うたあかり音信川うたあかり
香川県8月上旬から9月中旬
高松市むれ源平石あかりロードむれ源平石あかりロードむれ源平石あかりロード
高知県11月中旬(下旬)の土・日曜日土佐清水市足摺きらり足摺きらり足摺岬
高知県12月上旬から1月上旬芸西村竹灯りの宵(芸西村公式ホームページ)竹灯りの宵芸西村
福岡県6月上旬の土曜日東峰村竹棚田の火祭り竹棚田の火祭り棚田
佐賀県1月下旬から2月上旬嬉野市うれしのあったかまつりうれしのあったかまつり嬉野市
佐賀県12月上旬から中旬の土・日曜日吉野ヶ里町吉野ヶ里 光の響吉野ヶ里歴史公園 光の響吉野ヶ里遺跡
長崎県旧暦の1月1日から1月15日
長崎市
長崎ランタンフェスティバル
長崎ランタンフェスティバル長崎ランタンフェスティバル
長崎県2月上旬から下旬雲仙市雲仙灯りの花ぼうろ灯りの花ぼうろ雲仙温泉
長崎県10月中旬の1週間松浦市土谷棚田の火祭り土谷棚田の火祭り松浦市
長崎県10月下旬(11月上旬)の土曜日長崎市大中尾棚田火祭り大中尾棚田火祭り
熊本県10月上旬(中旬)の土・日曜日熊本市みずあかりみずあかり
熊本県12月下旬から翌3月下旬南小国町黒川温泉 湯あかり黒川温泉 湯あかり 黒川温泉
鹿児島県11月上旬の土曜日屋久島町屋久島夢祭り屋久島夢祭り屋久島町
沖縄県12月初旬から翌3月下旬読谷村琉球ランタンフェスティバル琉球ランタンフェスティバル読谷村

青森県 

十和田湖冬物語は、冬の十和田湖を舞台に好評の冬花火や、県境を跨ぐエリアの特徴を活かした冬の国境まつりなど楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
12月 青森駅周辺で行われるあおもり灯りと紙のページェントは、青森ならではのねぶたの技法でつくられた市民手作りの和紙オブジェ「雪だるま~る」が、ベイエリアを彩る灯りと紙のイルミネーションイベントです。モノトーンの雪景色の中に、紙と光がおりなす陰影と鮮やかな色彩のコントラストが、幻想的な世界をつくりあげます。

長野県 

中山道木曽路の宿場を氷の灯籠でつなぐ木曽路氷雪の灯祭りは、街道を彩るアイスキャンドルの灯りがすごく幻想的です。地元住民手作りのアイスキャンドルや竹灯籠が木曽路の冬の夜を暖かく彩る幻想的なイベントです。

岐阜県 

江戸時代からの情緒を残す町並みの中で美濃和紙あかりアート展は美濃和紙の持つ柔らかさや美しさを感じることができ、美濃和紙の新たな可能性をも感じさせてくれるイベントです。「美濃和紙」を使ったあかりのアート作品を一般・小中学生の2つの部門に分け、全国から募集、審査し、うだつの上がる町並みに展示します。四半世紀以上続く展覧会ですが、毎年工夫を凝らした新しいアイデアの作品が出展され、全国各地から訪れる来場者の目を楽しませています。

奈良県 

8月 世界遺産に囲まれた奈良公園一帯を、約一万五千個のろうそくの明かりで幻想的に彩る、夏恒例のイベントなら燈花会(とうかえ)は、興福寺や猿沢池、浮見堂など7か所のエリアに、静かな光の花が一面に咲きます。浮雲園地会場では、お好きな場所にろうそくのカップを置き灯すことができる「一客一燈」の体験コーナーがあり、古都の夏を思いっきり満喫できます。

長崎県 

長崎の街を極彩色に彩る長崎ランタンフェスティバルは旧暦の1月1日から15日にかけて行われる長崎の冬の一大イベントです。もともと長崎新地中華街の人たちが、旧正月を祝う春節祭として始まったものが年々広がりを見せ、長崎の冬の風物詩として知られるようになりました。新地中華街はもとより、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜の町・観光通りアーケードなど、市内中心部が色鮮やかなランタンで飾られます。

タイトルとURLをコピーしました