お祭りの楽しさを共有する掲示板  自由に投稿してください。(匿名OK メールアドレス不要 画像の添付 SNSのリンクや埋め込みも可能)

  1. (サンプル)滝沢市のチャグチャグ馬コは、牛馬の神である蒼前(牛馬の守護神)信仰を伝えるものです。あでやかな飾り付けとたくさんの鈴をつけた馬のパレードが行われます。初夏の緑の中を鈴を鳴らして行く馬の行列はふるさとの風物詩として有名になり、観光行事としても人気をあつめています。

  2. (サンプル)曽我どんの傘焼きは鎌倉時代に源頼朝の富士の巻き狩りを期し、曽我十郎・五郎の兄弟が傘を焼いて松明とし、父河津三郎の敵、工藤祐経の狩屋に忍び込んで首尾よく本懐を遂げたという故事に因んだ行事です。昔、薩摩では「郷中教育」という独特の教育制度があり、子供達は「郷」ごとに集まり、身体を鍛え勉学に励んだ。その教育の一環として、親への孝を教える「曽我兄弟の話」が用いられたのです。(写真提供:公益社団法人 鹿児島県観光連盟)