お祭りりんく 焼き物まつり

   注目のお祭り

12月の民俗行事として、大晦日の夜に行われる秋田県の男鹿のナマハゲは有名です。ユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」にも認定されています。
「来訪神」とは、正月やお盆など、一年の節目に人間の世界を訪れ、怠け者を戒めたり、魔を祓い幸福をもたらしたりするとされる神々を指し、地域によってその仮面と仮装はさまざまです。
「来訪神:仮面・仮装の神々」に認定されている民俗行事
12月  甑島のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)
12月  男鹿のナマハゲ(秋田県男鹿市)
 1月  能登のアマメハギ(石川県輪島市・能登町) 
旧暦9月 宮古島のパーントゥ(沖縄県宮古島市)※上野野原地区 旧暦12月下旬
 1月  遊佐の小正月行事(山形県遊佐町)
 2月  米川の水かぶり(宮城県登米市)
 2月  見島のカセドリ(佐賀県佐賀市)
 1月  吉浜のスネカ(岩手県大船渡市)
旧暦8月 薩摩硫黄島のメンドン(鹿児島県三島村)
旧暦7月 悪石島のボゼ(鹿児島県十島村)


石川県 九谷茶碗まつり

写真提供:石川県観光連盟

長崎県 波佐見陶器まつり

写真提供:(一社)長崎県観光連盟

都道府県開催日開催地お祭りYouTubeWikipedia
北海道7月中旬の土・日曜日江別市えべつやきもの市えべつやきもの市江別市
青森県9月中旬から下旬五所川原市金山焼 秋の陶器祭り津軽金山焼
宮城県10月中旬の金・土・日曜日村田町みやぎ村田町蔵の陶器市みやぎ村田町蔵の陶器市村田町
茨城県4月29日から5月5日
笠間市笠間の陶炎祭(ひまつり)笠間の陶炎祭笠間の陶炎祭
栃木県4月29日から5月5日
益子町益子春の陶器市
益子春の陶器市益子陶器市
神奈川県10月下旬の金・土・日曜日大磯町大磯うつわの日
大磯うつわの日
石川県5月3日から5日 10月中旬の土・日曜日能美市九谷茶碗まつり
九谷茶碗まつり九谷焼
福井県5月下旬の土・日曜日越前町越前陶芸まつり越前陶芸まつり越前町
岐阜県4月第2土・日とスポーツの日及び前日多治見市多治見陶器祭りたじみ陶器まつり多治見陶器祭り
岐阜県5月3日から5日土岐市土岐美濃焼まつり
土岐陶器祭り美濃焼
愛知県9月第2土・日曜日瀬戸市せともの祭
せともの祭瀬戸焼
三重県9月下旬の金・土・日曜日伊賀市伊賀焼陶器まつり
伊賀焼陶器まつり
伊賀焼
滋賀県10月上旬(中旬)の約1週間
甲賀市信楽陶器まつり信楽陶器まつり信楽焼
京都府10月下旬の金・土・日曜日京都市山科区清水焼の郷まつり
清水焼の郷まつり清水焼
大阪府7月21日・22日・23日大阪市中央区大阪せともの祭
大阪・せともの祭
坐摩神社
兵庫県10月中旬の約1週間丹波篠山市丹波焼陶器まつり
丹波焼陶器まつり丹波立杭焼
岡山県10月第3土・日曜日
備前市備前焼まつり
備前焼まつり備前焼
山口県5月1日から5日萩市萩焼まつり萩焼まつり
山口県10月上旬(中旬)の土・日・祝日
萩市萩・田町萩焼まつり萩・田町萩焼まつり萩焼
徳島県11月第2土・日曜日鳴門市大谷焼窯まつり大谷焼窯まつり大谷焼
愛媛県11月第1土・日曜日砥部町秋の砥部焼まつり
砥部焼きまつり砥部焼
福岡県5月3日から5日東峰村春の民陶むら祭小石原春の民陶むら祭小石原焼
福岡県10月中旬の土・日・祝日東峰村秋の民陶むら祭
東峰村民陶むら祭
福岡県10月下旬の金・土・日曜日福智町上野焼 秋の窯開き上野焼 秋の窯開き上野焼
佐賀県4月29日から5月5日
有田町有田陶器市有田陶器市有田陶器市
佐賀県4月29日から5月5日唐津市唐津やきもん祭り唐津やきもん祭り唐津焼
佐賀県6月中旬から8月末伊万里市伊万里大川内山 風鈴まつり伊万里焼の風鈴まつり
佐賀県11月上旬の5日間伊万里市鍋島藩窯秋まつり鍋島藩窯秋まつり佐賀藩
長崎県4月29日から5月5日
波佐見町波佐見陶器まつり波佐見陶器まつり波佐見焼
長崎県5月1日から5日佐世保市みちかわ焼き はまぜん祭り
三川内焼窯元はまぜん祭り三川内焼
熊本県11月初旬の5日間天草市天草大陶磁器展天草大陶磁器展
大分県10月第2土・日曜日日田市小鹿田焼民陶祭小鹿田焼民陶祭小鹿田焼
鹿児島県12月上旬の金・土・日曜日姶良市龍門司焼 陶器祭龍門司焼 陶器祭姶良市
沖縄県2月下旬の土・日曜日読谷村読谷やちむん市
読谷やちむん市
沖縄県11月下旬の金・土・日曜日那覇市壺屋陶器まつり壺屋陶器まつり壺屋焼
沖縄県12月上旬の土・日曜日石垣市石垣島やきもの祭り石垣島やきもの祭り

茨城県 

笠間市かさま芸術の森でゴールデンウイーク中に開かれる笠間の陶炎祭は、200人の窯元や陶芸家たちが一堂に集合して、まばゆい春の光の下、色とりどりのうつわを見て触れて語り合う、作り手と使い手が集う一大陶器市です。

石川県 

石川県を代表する伝統工芸品として、国内外から人気のある色絵磁器「九谷焼」の九谷茶碗まつりは能美市で開催の伝統行事で、市内のいたるところに九谷焼に触れられるお店や催しが設けてあります。高級品から普段使いの食器など、お気に入りのものをお値打ち価格で手に入れられます。

福井県 

越前町の越前陶芸村で開催されるの越前陶芸まつりは県内の越前焼窯元が一堂に集結し、新作をはじめ数多くの焼き物を購入できる催しです。伝統工芸品販売や飲食・バザーや、陶芸館茶苑では「さつきあげ茶会」もあります。

愛知県 

9月 瀬戸川両岸約800メートルに、市内の瀬戸物問屋や窯元などが中心になって約200軒のせともの店が立ち並ぶ、瀬戸市のせともの祭は全国最大級の規模で、普段使いの器から陶芸作品まで豊富に並び、例年全国津々浦々から数十万人の人出でにぎわいます。初日の夜には、9月には珍しい花火打ち上げが行われ、約1000発の花火が秋の夜空を美しく彩り、お祭りに華を添えます。

大阪府 

7月 坐摩神社の末社陶器神社は全国の陶器業者の宗敬が厚く、また、火防の神としても信仰されています。大阪せともの祭は古くから行われ、茶碗供養とともに夏の風物詩として賑わいを見せ、近年、大阪市指定無形民俗文化財となり、現在は神社境内と会館5階で陶器市が開かれます。坐摩神社夏祭も同時に行われ、神楽の奉納とジャズコンサートと能登輪島市の御神事太鼓がイベントの目玉です。

佐賀県 

有田陶器市は、毎年ゴールデンウィークの期間に有田町で開催される陶磁器を販売するイベントです。町内3キロにわたり約500の店が立ち並び、期間中100万人を超える人出で賑わいます。店の人とのやりとりも陶器市の魅力で、陶磁器製品の豊富な品揃えと安さはもちろん、各商店街の趣向を凝らしたもてなしも楽しみのひとつです。

長崎県 

ゴールデンウィークに開催される波佐見陶器まつりは町内約150店の窯元・商社が出店し、多くの買い物客、やきものファンで賑います。お得な値引き販売のほか、出店者と対話しながら器探しができるのも楽しみの一つです。大型テント内での販売になるので、雨天時も安心して買物が楽しめます。また、同時期には近くで、有田陶器市も開催されているのため、両方の陶器市を回るツアーなども開催されています。

沖縄県 

壺屋陶器まつりの壺屋焼(つぼややき)は、那覇市壺屋地区と読谷村などで焼かれる陶器です。琉球王朝時代から330年以上の歴史があり、登り窯を中心に灯油窯やガス窯なども用いながら伝統の技術と技法を受け継いでいます。

タイトルとURLをコピーしました