お祭りりんく 山伏の祭り

   注目のお祭り

12月の民俗行事として、大晦日の夜に行われる秋田県の男鹿のナマハゲは有名です。ユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」にも認定されています。
「来訪神」とは、正月やお盆など、一年の節目に人間の世界を訪れ、怠け者を戒めたり、魔を祓い幸福をもたらしたりするとされる神々を指し、地域によってその仮面と仮装はさまざまです。
「来訪神:仮面・仮装の神々」に認定されている民俗行事
12月  甑島のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)
12月  男鹿のナマハゲ(秋田県男鹿市)
 1月  能登のアマメハギ(石川県輪島市・能登町) 
旧暦9月 宮古島のパーントゥ(沖縄県宮古島市)※上野野原地区 旧暦12月下旬
 1月  遊佐の小正月行事(山形県遊佐町)
 2月  米川の水かぶり(宮城県登米市)
 2月  見島のカセドリ(佐賀県佐賀市)
 1月  吉浜のスネカ(岩手県大船渡市)
旧暦8月 薩摩硫黄島のメンドン(鹿児島県三島村)
旧暦7月 悪石島のボゼ(鹿児島県十島村)


都道府県開催日開催地お祭りYouTubeWikipedia
宮城県8月下旬の土曜日七ヶ宿町七ヶ宿火まつり七ヶ宿火まつり七ヶ宿町
山形県1月7日大蔵村肘折さんげさんげ肘折温泉のさんげさんげ肘折温泉
山形県1月17日米沢市笹野観音十七堂祭(年越し祭り)
火渡り笹野観音堂
山形県7月15日鶴岡市出羽三山神社例大祭(花祭り)出羽三山神社 花祭り
出羽三山
山形県8月31日夜から9月1日鶴岡市八朔祭(蜂子神社祭)羽黒山八朔祭羽黒山 (山形県)
栃木県12月21日日光市御供加持御供加持
栃木県大晦日日光市輪王寺 採灯大護摩供採灯大護摩供
埼玉県3月第1日曜日長瀞町長瀞火祭り長瀞火祭り宝登山
千葉県12月28日成田市納め札お焚き上げ柴灯大護摩供納め札お焚き上げ柴灯護摩供
東京都3月第2日曜日八王子市高尾山火渡り祭
高尾山火渡り祭高尾山薬王院
東京都10月17日八王子市高尾山薬王院 秋季大祭
高尾山秋季大祭高尾山
神奈川県4月中旬の土曜日伊勢原市日向薬師 春季例大祭日向薬師宝城坊春の例大祭日向薬師
新潟県10月20日南魚沼市八海山大崎口火渡大祭
八海山尊神社大火渡祭八海山
石川県8月最終日曜日加賀市火渡りの法 (夏の火祭り)大聖寺 夏の火祭り大聖寺町
福井県6月第3日曜日坂井市瀧谷寺観音まつり瀧谷寺 観音祭 火渡り瀧谷寺
岐阜県3月第4日曜日関市迫間不動尊 春季大祭火渡り神事迫間不動
静岡県12月15日・16日袋井市秋葉の火まつり秋葉神社の火まつり火渡り
静岡県12月16日島田市龍江院の火渡り龍江院で火渡り行事
愛知県12月上旬小牧市福厳寺あきば大祭
福厳寺あきば大祭福厳寺 (小牧市)
三重県1月24日松阪市初愛宕大祭初愛宕大祭
三重県4月2日桑名市大福田寺 桑名聖天祭
桑名聖天祭 大福田寺
三重県7月24日松阪市愛宕山火渡り愛宕山火渡り
三重県7月7日伊勢市柴燈大護摩柴燈大護摩法要世義寺
三重県10月第4日曜日伊賀市上津の火祭り上津の火祭り
大柴燈護摩供
京都府7月28日京都市左京区狸谷山不動院 火渡り祭無病息災願い火渡り祭狸谷山不動院
鳥取県10月の最終日曜日三朝町三徳山炎の祭典三徳山三仏寺で炎の祭典三佛寺
岡山県旧暦の1月23日・24日倉敷市五流尊瀧院お日待大祭
倉敷市 五流尊龍院 護摩供養
五流尊瀧院
広島県1月8日尾道市西國寺 柴燈護摩(火渡り神事)火渡り神事
広島県4月15日廿日市市大聖院 火渡り神事大聖院 火渡り神事大聖院 (宮島)
福岡県4月第2土・日曜日東峰村岩屋まつり 岩屋まつり東峰村
熊本県2月28日熊本市木原不動尊春季大祭
木原不動尊春季大祭
長寿寺 (熊本市)

山形県 

米沢市の笹野観音十七堂祭(年越し祭り)は山伏たちによる無病息災を祈願する火渡りの荒行が行われます。観音境内やその付近では、この地の郷土玩具として知られる「お鷹ポッポ」の露店が並びます。この市は花市の名もあり、はじめの頃は削り花や縁起物が売られていたが、いまでは笹野一刀彫として知られるようになった「お鷹ポッポ」と十二支の木彫りの商いが中心になっています。
7月の出羽三山神社例大祭(花祭り)は稲の花に見立てた造花をつけた梵天が神輿の行列に加わりますが、神前に供えられた花は魔除け、五穀豊穣の霊験があるといわれ、境内を埋め尽くした参拝客たちがこの花を奪い合います。

東京都 

山伏先達が境内で諸悪諸業皆滅の護摩焚きの行事を終えて、まだ燃え残っている火の上を素足で踏んで、身体に付いている悪を一切、火で焼き尽くして貰おうと呪文を唱えながら往復する。余炎立ち登る赤い火を踏んでも一向に火傷しないのが不思議です。この高尾山火渡り祭は、この火渡りに、信者のほかに一般の方も参加できます。
八王子市の高尾山薬王院 秋季大祭は、華やかな衣装に身を包んだお稚児さんや幼稚園児の鼓笛隊、薬王院の山伏や芸妓衆の皆さんが山道を練り歩くパレードが見ものです。また、パレードの後に柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)が行われ、世界平和、そして育児成就が祈願されます。

新潟県 

南魚沼市にある「八海山」は天と地の接する聖なる所といわれ、役行者や弘法大師が修行したとも伝えられる古くから修験者の山として信仰されてきた霊峰です。その八海山の麓にある八海山尊神社では、毎年10月20日に火渡大祭が行われます。信者の読む般若心経が山々にこだまし、斎場に積み上げられた杉の木が燃え、火柱が上がる中、祭礼は執り行われる。そして、積み上げられた杉の木が燃え尽き、真赤な炭になったところを、信者らは家内安全・無病息災を願いながら素足で渡っていく。火を渡ると、一切の不浄・罪障を減却できるという。信者の渡った後は、一般の観客も火渡りに参加可能です。

静岡県 

12月 火防の霊山 秋葉総本殿 可睡齋でとり行われる秋葉の火まつりは、火防・火の用心のご加護とご利益を受けるため大勢の人がお参りします。大祭大祈祷・御輿渡御・松明道中・火渡りの各行事のほか、深夜には秘法七十五膳御供式が行われます。火渡りは、先達の行者が護摩をたき厳粛なる神事が行われ、素足になり猛火の炎の中、九字を切って渡り始めると、信者の人々もそれにならって火の中を渡ります。火渡りは飛び入り参加も可能です。

鳥取県 

10月 三徳山炎の祭典は炎と実りと自然へ感謝をすることを目的とした伝統的な行事です。多数の山伏行者たちが読経しながら人々のお願い事が書かれた護摩木を火中に入れることで願いが叶うという「採燈護摩大法要」、一般の人も参加できる、炎の上を素足で渡る事によって身体健康病気平癒など厄除を行う「火渡り神事」などが行われます。

岡山県 

倉敷市の五流尊瀧院お日待大祭は修験道の山伏の祭りです。山伏たちは山伏装束で採灯大護摩供養が行われ、法螺貝の合図で入場した山伏たちは、悪魔を射落とす法弓の儀から法剣の儀を行い、斧によって護摩壇を浄めます。護摩の火が赤々と燃えさかり、参詣者はその火に手をかざし、身体の患部にあて御利益を願う。伝統の祭りで古式を伝える祭りです。

熊本県 

火の祭りには湯立てや火渡りの荒行が行われる木原不動尊春季大祭があります。護摩木が焚きあげられ、その中で火渡りが行われます。行者、住職に続いて一般の人も渡ります。続いて湯立ての荒行では、煮えたぎる釜の湯に笹をひたした女性行者が、それを身に振りかけ、一般の人にも振りかけられる。最後は行者が釜の湯の中に座り込み荒行を終えます。

タイトルとURLをコピーしました