注目のお祭り
4月から5月にかけては、こいのぼりのシーズンです。
4月上旬から5月上旬、札幌市定山渓温泉渓流鯉のぼりが温泉街上空を舞います。
4000匹以上のこいのぼりが春風に舞う群馬県館林市さくらとこいのぼりの里まつりは3月下旬から5月上旬に開催される。
明治時代から続く歴史あるこいのぼりの生産地、埼玉県加須市の加須ジャンボこいのぼりは5月3日に利根川河川敷の空に上げられます。
和紙の生産が盛んな高知県いの町では5月3日から5日に、水にぬれても破れない和紙を用いて作られた 仁淀川 紙のこいのぼりが流される。
3月中旬から5月中旬、佐賀市の川上峡春まつりは九州の嵐山と呼ばれる川上峡に300匹の鯉のぼりが優雅に泳ぎます。
3月下旬から4月下旬にかけて熊本県小国町の杖立温泉鯉のぼり祭りは3000匹以上の鯉のぼりがあがる。夜はライトアップされる。

都道府県 | 開催日 | 開催地 | お祭り | YouTube | Wikipedia |
---|---|---|---|---|---|
埼玉県 | 8月下旬の土・日曜日 | 越谷市 | 南越谷阿波踊り | 南越谷阿波踊り | 南越谷阿波踊り |
埼玉県 | 9月中旬(下旬)の土曜日 | さいたま市浦和区 | 北浦和阿波おどり大会 | 北浦和阿波おどり大会 | |
東京都 | 7月第1土曜日 | 江戸川区 | 小岩阿波踊り | 小岩阿波踊り | 小岩駅 |
東京都 | 7月下旬の土曜日 | 練馬区 | きたまち阿波おどり | きたまち阿波おどり | 練馬区 |
東京都 | 7月下旬の土・日曜日 | 小金井市 | 小金井阿波おどり | 小金井阿波おどり | 小金井市 |
東京都 | 8月中旬の土・日曜日 | 三鷹市 | 三鷹阿波おどり | 三鷹阿波おどり | 三鷹市 |
東京都 | 8月中旬の土・日曜日 | 世田谷区 | 下北沢阿波おどり | 下北沢阿波おどり | 下北沢 |
東京都 | 8月下旬の金・土曜日 | 豊島区 | 東京大塚阿波おどり | 東京大塚阿波おどり | 豊島区 |
東京都 | 8月下旬の土・日曜日 | 杉並区 | 東京高円寺阿波おどり | 東京高円寺阿波おどり | 東京高円寺阿波おどり |
東京都 | 10月下旬の土曜日 | 東村山市 | 久米川阿波踊り大会 | 久米川阿波踊り大会 | 東村山市 |
神奈川県 | 7月下旬の土・日曜日 | 大和市 | 神奈川大和阿波おどり(大和市) | 神奈川大和阿波踊り | 大和市 |
神奈川県 | 9月第2土曜日 | 開成町 | 開成町阿波おどり | 開成町阿波おどり | 開成町 |
大阪府 | 8月下旬の日曜日 | 大阪市北区 | 天神天満阿波おどり | 天神天満阿波おどり | 天満 (大阪市) |
徳島県 | 7月下旬の土・日曜日 | 阿南市 | 阿南の夏まつり | 阿南の夏まつり | 阿南市 |
徳島県 | 8月9日から11日 | 鳴門市 | 鳴門市阿波おどり | 鳴門市阿波おどり | 鳴門市阿波おどり |
徳島県 | 8月12日から15日 | 徳島市 | 徳島 阿波おどり(徳島市公式ホームページ) | 徳島 阿波おどり | 阿波踊り |
徳島県 | 8月中旬の日曜日 | 美馬市 | うだつのまちの阿波おどり大会 | 阿波踊り藍吹雪うだつの町並み | 美馬市 |
徳島県 | 8月14日・15日・16日 | 三好市 | いけだ阿波おどり | いけだ阿波おどり |
埼玉県
越谷が誇る夏の風物詩、南越谷阿波踊りは本場徳島・東京高円寺とあわせ日本三大阿波踊りと言われ、踊り手たちが列になって通りを進む「流し踊り」、ホールの舞台を使って踊りを披露する「舞台踊り」、各連独自のフォーメーションや鳴り物で個性を表現する「組踊り」など、さまざまな阿波踊りを楽しむことができます。
東京都
近年東京で行われる阿波踊りとして杉並区高円寺で開催される東京高円寺阿波おどりと、JR大塚駅近くで行われる東京大塚阿波おどりがあります。いずれも地元の商店街の町おこしとして始まり、いまでは遠方からの参加者も多い東京の代表的な夏祭りとなり晩夏の風物詩として定着しています。