お祭りりんく 鳥取県の有名なお祭り

   注目のお祭り

10月19日・20日に行われる 埼玉県 川越まつり は、精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車が町中を曳行し、向かい合う数台の山車がお囃子と踊りで競演する「曳っかわせ」で盛り上る。とくに夜の曳っかわせは最高潮。
出雲地方では太鼓のことを鼕 (どう) という。10月20日に行われる 島根県 松江祭鼕行列 は揃いの法被姿の子ども達が直径1.2から1.8メートルの大きな鼕をのせた鼕山車屋台をひき、市中に勇壮な鼕の音を響かせる。
祭り行列
10月12日から17日に行われる 愛媛県 西条まつり の目玉は16日の「川入り」。河川敷に集合し、夕闇迫るなか神輿渡御を見送ろうと、80台余りのだんじりが土手に一列に並び提灯を灯す様は幻想的で壮観。
10月5日・6日に行われる 愛知県 津島市の 尾張津島秋まつり は、からくり人形をのせた豪華絢爛な山車が町を華やかに彩り、山車の前方を持ち上げて回転させる「車切」とからくりの奉納は見ごたえ抜群!
  10月11日から13日の 山口県 萩・竹灯路物語 は萩城下町を中心に江戸情緒あふれる歴史の町並みをライトアップ。特産の竹で作られた竹灯籠が並び、ろうそくの灯りが、ほのかに趣ある夜の町並みを照らす。
灯籠・提灯まつり

1月 酒津のトンドウは小正月の火祭りで、トンドウと呼ばれる円錐形の大きな作り物を海岸に作って火を燃やし、正月に迎えた歳神を送るとともに無病息災や豊漁を祈願する行事です。行事の初日は、浜辺に藁や竹などでトンドウを作り、小・中学生の男子が年齢により決められた役割に従い、コリトリと称して海辺で身を清めてから、海藻(あかもく)を持ってトンドウの周りを回ったり、地区の家々を清めて回ります。翌日は深夜に子どもたちが集落を歩いて火入れの予告をし、早朝にトンドウに火をつけて燃やします。
民俗的な色彩を色濃く残しているのが鳥取市用瀬町のもちがせ流しびなです。旧暦の3月3日、用瀬の千代川べりに祭壇を作って祓えの儀式が行われた後で、少女たちが男女一対の小さな紙雛のひな人形を、桃の小枝や季節の花、菓子などを添えて、藁製のサンダワラに載せて流します。無病息災や無事な成長を祈願する民俗行事です。
4月 宇倍神社は大化4年(648年)創建の因幡一の宮です。宇倍神社例大祭・御幸祭には、全国屈指の規模と大きさの総重量2トンを超える大神輿が担ぎ出され、鎧を着け、青竹を持った武者行列や、鳥取藩参勤交代の姿を伝える奴の舞が町中を練り歩きます。また、艶やかな紅白の衣裳を着た巫女の舞が祭りに彩りを添えます。
5月 三朝温泉の観光祭りとして三朝温泉花湯まつりが行われるが、この祭りに薬師堂の祭りである「三朝温泉の陣所」と呼ばれる大綱引きがあります。この「陣所」に用いられる大綱は、藤カズラを材料にして作られ雄綱と雌綱の二本の大綱は長さ80メートル、太さは1・5メートルにもなります。この綱で大綱引きが2回行われ、勝った地区は豊作に恵まれるとする、豊凶占いが蛇体の水神信仰に結びついている祭りです。
鳥取市行徳の聖神社大祭は隔年で行われ 賑やかな屋台の神幸行列で知られています。各町内の屋台が町の中を巡り、御旅所で祭礼が行われるが、ここで舞われる麒麟獅子舞は因幡地方独自の舞で、因幡鳥取藩の初代藩主の池田光仲が因幡東照宮を創した際に、祭礼の芸能として創始したと言われている。のど元を見せ敬意を払う「すねおり」や止まっているかのようにゆっくりと獅子が舞うのが見どころです。
平安時代から始まったとされる大山寺の祈願法要御輿行幸は、「大山さん」として親しまれ、3年に一度行われているもので、新緑の大山を舞台に繰り広げられます。権現様を配した神聖な御輿行幸として、その年、厄年を迎える男性が担ぐ御輿を中心に参道を厳粛な列をなし、大山寺境内まで向かいます。僧兵や猿田彦、カラス天狗、可愛い稚児などの煌びやかな衣装をまとった人々が練り歩く様子は、平安・鎌倉時代を想わせる豪華絢爛な時代絵巻さながらです。
6月 鳥取は、出雲神話の息づく地です。大山でも、かつては偉大な神のおわす山として崇められてきました。そんな大山の夏山開き祭は毎年2日間にわたって行われます。特に1日目の前夜祭として開催される「たいまつ行列」は、山頂にある大神山神社奥宮から終着点となる博労座を目指し、神の火をもつ2000人が行列となり、日本一長い800メートルの参道を練り歩く姿はさながら炎の河です。神秘的で勇壮な雰囲気を体験できるこの行列には一般参加することができます。
7月 琴浦町の赤碕地区にある神崎神社の例大祭にあわせ、2日間開催される波止のまつりは、初日、御旅所での神事と打上花火が行われます。会場近くの菊港から打上がる花火は間近で見られ、炸裂音とともに迫力ある色とりどりの花火が舞い上がり、海面に映し出される景色はとても綺麗です。2日目は神崎神社の例大祭が行われ、船御幸では、神崎神社の神輿や神官を乗せ、赤や白の旗で飾った舟が町内の沖を一周し、豊漁と安全を祈願します。
日本有数の漁港である境港で行われるみなと祭りは、戦後の復興を祈願して始まり、それからずっと続いている歴史のあるお祭りです。祭りは大漁祈願祭から始まります。美保関の漁船60艘が神輿や太鼓を乗せて、境水道を運行する「海上パレード」は必見です。みなと祭りフィナーレを飾る花火大会は約2000発の花火が打ち上げられ、対岸の島根半島に反響する花火の炸裂音は迫力満点です。また、前夜祭では、毎年「妖怪ジャズフェスティバル」が開催されます。特設ステージが設けられ、毎年多数のミュージシャンを招いて、盛大に開催されます。
民謡「貝がら節」のふるさと気高町で、開催される貝がら節祭は町民あげての夏祭りで水中花火大会などが楽しめます。メインは、街を舞台に約千人の踊り子による総踊りで、「貝がら節のふるさと」をアピールしています。
8月 ラジウム含有量では世界有数を誇る温泉として知られる三朝温泉では、ラジウムを発見したキュリー夫人へ感謝の気持ちを込め、偉業を讃えるキュリー祭を毎年開催しています。キュリー広場ではステージイベント、河原風呂付近では川魚のつかみ取り等が行われ、また、三朝川で上がる打ち上げ花火に多くの人で賑わいます。
民俗芸能としてもっとも知られているのが因幡の傘踊りです。雨乞いのために踊ったのが始まりと伝えられているが、最初は笠で踊っていたが、明治30年代に、美しい長柄の傘に鈴をつけ、傘を振るたびに鈴の音がシャンシャンと小気味よく響く踊りが考案され、さらに昭和40年に小傘を手にして踊る「しゃんしゃん傘踊り」ができて、鳥取しゃんしゃん祭が行われるようになりました。
因幡地方に伝わる「因幡の傘踊り」を元に誰でも簡単に踊れるように変化した華やかな傘踊りの鳥取しゃんしゃん祭は温泉地である鳥取の「湯がしゃんしゃん沸く」ことと「鈴の音がしゃんしゃん鳴る」ことの2つの響きから名付けられました。4000人を超える踊り子が会場を埋め尽くし、色彩豊かな傘と鈴の音とともに一斉に舞う姿は圧巻です。
江尾十七夜(えびじゅうしちや)は伯耆の国江美城主が、盂蘭盆十七日の夜、城門を開放し、町民や農民とともに盆の供養と豊年を祈って朝まで無礼講で踊り明かしたという伝統的な祭り。無形文化財こだいち踊り、奉納大相撲、久連山に浮かぶ「十七夜」の火文字、花火、駅前の屋台通りなど、催しが盛りだくさんです。
10月 三徳山炎の祭典は炎と実りと自然へ感謝をすることを目的とした伝統的な行事です。多数の山伏行者たちが読経しながら人々のお願い事が書かれた護摩木を火中に入れることで願いが叶うという「採燈護摩大法要」、一般の人も参加できる、炎の上を素足で渡る事によって身体健康病気平癒など厄除を行う「火渡り神事」などが行われます。

開催日開催地お祭りYouTubeWikipedia
1月15日に近い土・日曜日鳥取市酒津のトンドウ
酒津のトンドウ鳥取市
2月上旬の土曜日智頭町智頭宿雪まつり
智頭宿雪まつり智頭町
2月上旬から4月下旬智頭町石谷家住宅 お雛様展石谷家住宅 お雛様展石谷家住宅
2月第3土・日曜日倉吉市長谷の牛玉授け長谷の牛玉授け倉吉市
旧暦の3月3日鳥取市もちがせ流しびな
もちがせ流しびな
千代川
6年ごと4月の酉の日の1日だけ智頭町諏訪神社御柱祭り
諏訪神社 6年に1度の柱祭り
諏訪神社 (智頭町)
4月21日に近い土曜日又は日曜日鳥取市宇倍神社例大祭・御幸祭宇倍神社宵宮宇倍神社
4月29日鳥取市賀露神社 麒麟獅子舞賀露神社で麒麟獅子舞麒麟獅子
隔年 5月3日若桜町わかさまつり若桜神社大祭若桜神社
5月4日三朝町三朝温泉花湯まつり
三朝温泉花湯まつり三朝温泉
隔年の5月第3土・日曜日鳥取市聖神社大祭
聖神社神幸大祭聖神社 (鳥取市)
3年に1度の5月24日大山町大山寺御輿行幸鳥取大山 御輿行幸大山寺 (鳥取県大山町)
6月第1土・日曜日
大山町大山夏山開き祭大山に一夜限りの炎の河大山 (鳥取県)
7月初旬鳥取市扇ノ山「山開き祭」
扇ノ山
扇ノ山
7月中旬の日曜日(水郷祭)湯梨浜町浪人踊東郷浪人踊り湯梨浜町
7月27日・28日琴浦町波止のまつり
波止のまつり神崎神社 (琴浦町)
7月下旬の日曜日境港市境港の夏祭り・みなと祭
境港の夏祭り
境港市
7月下旬から8月上旬
鳥取市貝がら節祭貝がら節祭貝殻節
8月4日
三朝町キュリー祭
キュリー祭マリ・キュリー
8月第1土・日曜日
米子市米子がいな祭米子がいな祭米子がいな祭
8月第1土・日曜日
倉吉市倉吉打吹まつり倉吉打吹まつり打吹山
8月14日鳥取市因幡の傘踊り
因幡の傘踊り因幡国
8月13日・14日
鳥取市鳥取しゃんしゃん祭鳥取しゃんしゃん祭鳥取しゃんしゃん祭
8月17日前後
江府町江尾十七夜江尾十七夜江美城
9月初旬から10月下旬三朝町春と秋の和紙灯り三朝温泉 和紙灯り 因州和紙
9月の第1日曜日
倉吉市倉吉せきがね里見まつり倉吉せきがね里見まつり里見忠義
9月の初巳の日若桜町弁天大祭弁天大祭
9月下旬の土・日曜日
鳥取市鳥取三十二万石お城まつり鳥取三十二万石お城まつり鳥取藩
10月の最終日曜日三朝町三徳山炎の祭典三徳山三仏寺で炎の祭典三佛寺
10月28日智頭町花籠祭り虫井神社の花籠祭り
11月上旬から翌1月上旬南部町とっとり花回廊フラワーイルミネーション南部町 (鳥取県)

鳥取県の花は 二十世紀梨の花
鳥取県の鳥は オシドリ
鳥取県の木は ダイセンキャラボク
鳥取県の魚は ヒラメ
(鳥取県の公式ホームページ)

県章、シンボル、県民歌等/とりネット/鳥取県公式サイト
鳥取県公式ウェブサイト とりネット
タイトルとURLをコピーしました