お祭りリンク ひなまつり


岩手県 

江戸中期から昭和初期まで、盛岡市と遠野市を結ぶ街道の宿場町として、また、金、生糸、葉たばこなどの主要な生産地として栄えた大迫町の旧家には、享保雛や次郎左衛門雛、古今雛などのひな人形が大切に保管されています。平成10年から大迫宿場の雛まつりとして開催され、毎年、周辺市町村からの見物客でにぎわっています。

茨城県 

2月 真壁のひなまつりは見世倉・土蔵などが軒を連ねる真壁のまちに有志たちの手によってお雛様が飾られると、それを見た近所の家や店にも雛飾りの輪が広がり、今では約160軒が参加する名物イベントへと発展しました。雛飾りに彩られた風情ある町並みをのんびりと歩きながら、真壁の人の地域を愛する心に触れてみてください。

埼玉県 

4月 秩父の雛祭りは月遅れで行われ、川原でオヒナゲエ(お雛粥)の行事がある。雛人形を飾り、粥を煮て一日を楽しく過ごすのであるが、これには穢れを流す雛流しの風習が伝えられています。この地の方言では粥をケエと言うため,オヒナゲエと呼ばれるようになりました。

静岡県 

1月 雛のつるし飾りの発祥の地としても知られている東伊豆町の稲取地区の雛のつるし飾りまつりは、東伊豆町の稲取温泉エリアの複数の会場で開催されます。「つるし雛」とは江戸時代から続く、伝統的な風習のひとつで、女児の初節句に健康や良縁を祈り、猿・桃などの形を模した人形を、ひな段の周りに飾り付けます。縁起物であるため、飾りの数は3、5、9などの奇数で構成され、割り切れる数字は避けらています。

三重県 

いなべ市北勢町阿下喜で開催されるあげきのおひなさんは昭和の風情が残る阿下喜のまちなか約100軒でおひなさまが展示されます。段飾りや吊るしびな、手作りの作品などが飾られ、華やかな雰囲気に包まれた阿下喜のまちなかをゆっくり散策しながらお楽しむことができます。

奈良県 

日本一の山城「高取城」の城下町、土佐町には昔からの町家が多く現存し、当時の佇まいが感じられます。その土佐町では3月になると高取土佐町並み・町家の雛めぐりが開催され、土佐街道沿いの町家や商店約100軒が大切にしてきた雛人形を公開しています。またメイン会場では17段の雛壇に約500体の雛人形が並ぶ「天段のお雛さま」を楽しめます。

鳥取県 

民俗的な色彩を色濃く残しているのが鳥取市用瀬町の用瀬の流しびなです。旧暦の3月3日、用瀬の千代川べりに祭壇を作って祓えの儀式が行われた後で、少女たちが男女一対の小さな紙雛のひな人形を、桃の小枝や季節の花、菓子などを添えて、藁製のサンダワラに載せて流します。無病息災や無事な成長を祈願する民俗行事です。

岡山県 

3月 江戸中期以降、勝山藩の城下町として繁栄した真庭市勝山で勝山のお雛まつりが行なわれます。 旭川最上流の舟運発着所でもあった勝山は、勝山町並み保存地区として歴史的な家並みが保存されていますが、町並み保存地区から新町商店街の1kmの間の160軒もの家に伝来の御殿雛、江戸時代の雛人形などが展示されます。

広島県 

初春の陽気のなか、鞆の浦の古い町並みを彩る鞆・町並ひな祭は、町に代々伝わる大小様々な雛飾りを、商家、町家、寺院など約100ヶ所で展示します。江戸時代の豪華な七段飾り、明治期の大規模で精巧な御殿飾りや押絵雛、立雛、流し雛など、北前船、そして瀬戸内海の舟運で繁栄した港町の商人たちが集めた雅な雛飾りを一度に見ることができるひな祭です。

福岡県 

柳川雛祭りは、雛壇よりも、部屋いっぱいに吊される「さげもん」が主役で、「さげもんめぐり」は、江戸時代から続く伝統行事です。柳川地方では、女の子が生まれると雛壇と色鮮やかな「さげもん」を飾り、初節句に盛大に祝う風習があります。さげもんは、鮮やかな糸で巻いた「柳川まり」と布細工の動物や縁起物の鶴などを組み合わせたものです。柳川のさげもんは、雛まつりシーズンに開催される色とりどりの飾りが美しい、心温まる伝統的な柳川のお祭りです。

都道府県開催日開催地お祭りYouTubeWikipedia
岩手県2月上旬から3月上旬盛岡市南昌荘のひなまつり
南昌荘 ひなまつり
盛岡市
岩手県2月下旬から3月上旬奥州市奥州水沢くくり雛まつりくくり雛祭り水沢市
岩手県2月下旬から3月上旬花巻市大迫宿場の雛まつり
宿場の雛まつり
岩手県4月第2土・日曜日盛岡市盛岡町家旧暦の雛祭り
盛岡町家 旧暦の雛祭り
盛岡藩
宮城県2月初旬から3月下旬丸森町齋理の雛まつり齋理屋敷のひなまつり蔵の郷土館齋理屋敷
山形県2月中旬から4月中旬
寒河江市寒河江雛まつり
寒河江慈恩寺陣屋雛祭り
寒河江市
茨城県2月上旬から3月3日
桜川市真壁のひなまつり
真壁のひなまつり
真壁藩
埼玉県2月中旬から3月上旬
鴻巣市鴻巣(こうのす)びっくりひな祭り
鴻巣びっくりひな祭り
鴻巣市
埼玉県4月3日小鹿野町オヒナゲエ(お雛粥)
月遅れのひな祭り
小鹿野町
千葉県2月上旬から3月下旬香取市佐原雛めぐり佐原雛めぐり佐原市
福井県1月下旬から3月下旬大野市越前おおのひな祭り
千体以上のひな祭り
越前国
福井県2月中旬から3月3日高浜町若狭たかはまひなまつり若狭高浜ひなまつり高浜町
静岡県1月1日から3月31日
袋井市可睡斎ひなまつり可睡斎ひなまつり
可睡斎
静岡県 1月20日から3月31日
東伊豆町雛のつるし飾りまつり
雛のつるし飾りまつり
雛のつるし飾り
愛知県1月下旬から3月上旬瀬戸市陶のまち瀬戸のお雛めぐり陶のまち瀬戸のお雛めぐり瀬戸市
三重県2月初めから3月初め
伊勢市おひなさまめぐり in 二見二見おひなさまめぐり
二見浦
三重県2月中旬から3月上旬いなべ市あげきのおひなさん
あげきのおひなさん
北勢町
滋賀県2月上旬から3月上旬日野町日野ひなまつり紀行日野ひなまつり紀行
滋賀県2月上旬から3月中旬東近江市商家に伝わるひな人形めぐり商家に伝わるひな人形めぐり近江商人
京都府3月3日
京都市下京区
ひいな祭市比賣神社のひいなまつり
十二単
京都府3月3日
京都市左京区
下鴨神社 流し雛下鴨神社 京の流しびな流し雛
兵庫県1月下旬から3月中旬小野市ビッグひなまつり
ビッグひなまつり
小野陣屋
兵庫県2月下旬から3月下旬の金から月・祝姫路市林田ひな祭り
林田大庄屋旧三木家住宅
三木家住宅 (兵庫県姫路市)
兵庫県3月下旬丹波篠山市丹波篠山ひなまつり丹波篠山ひな祭り丹波篠山市
奈良県3月1日から3月31日
高取町高取土佐町並み・町家の雛めぐり
土佐街道の町家雛めぐり
高取町
鳥取県旧暦の3月3日鳥取市用瀬の流しびな
もちがせ流しびな
千代川
島根県4月1日から3日安来市尼子の里のおひな祭り尼子の里 広瀬のお雛祭り
岡山県3月上旬5日間
真庭市勝山のお雛まつり勝山のお雛まつり勝山のお雛まつり
広島県2月中旬から3月中旬
福山市鞆・町並ひな祭鞆の浦のひな祭り
鞆の浦
広島県3月下旬から4月上旬廿日市市宮島 雛めぐり
宮島 雛めぐり
山口県2月上旬から3月中旬下関市城下町長府ひなまつり
毛利邸 ひなまつり
櫛崎城
徳島県2月下旬から3月下旬
勝浦町ビッグひな祭り (人形文化交流館)元祖ビッグひな祭り
勝浦町
徳島県2月下旬から3月下旬
勝浦町おひな様の奥座敷と坂本おひな街道
さかもとおひな巡り
香川県2月下旬から3月3日東かがわ市引田ひなまつり引田ひなまつり讃州井筒屋敷
愛媛県4月2日・3日八幡浜市真穴の座敷雛
八幡浜の真穴の座敷雛
真穴の座敷雛
福岡県2月上旬から3月中旬飯塚市いいづか雛(ひいな)のまつりいいづか雛(ひいな)のまつり飯塚市
福岡県2月中旬から3月中旬八女市雛の里・八女ぼんぼりまつり雛の里・八女ぼんぼりまつり八女市
福岡県2月中旬から4月上旬
柳川市柳川雛祭り
柳川雛祭りさげもんめぐり
柳川市
福岡県2月中旬から4月上旬
うきは市筑後吉井おひなさまめぐり
筑後吉井おひなさまめぐり
筑後吉井
佐賀県2月上旬から3月中旬有田町有田雛のやきものまつり有田雛のやきものまつり
佐賀県2月中旬から3月下旬佐賀市佐賀城下ひなまつり
佐賀城下ひなまつり
佐賀城
熊本県2月上旬から3月下旬人吉市人吉球磨のひな祭り人吉球磨 ひなまつり人吉市
大分県2月上旬から3月上旬臼杵市うすき雛めぐりうすき雛めぐり臼杵市
大分県2月中旬から3月上旬中津市中津市のひなまつり
城下町中津のひなまつり
中津城
大分県2月中旬から3月末
日田市天領日田おひなまつり
天領日田おひなまつり
天領日田おひなまつり

タイトルとURLをコピーしました